
産業を動かす力、
それが工業用水。

化学工場
反応プロセスの冷却や
希釈に大量の水が必要

大量の水、コスト、品質…
その課題、抱えていませんか?
鉄鋼工場
高温工程の冷却や
表面処理に膨大な水が不可欠

自動車工場
輸送機械工場
塗装・洗浄・冷却など多様な
工程で水を多量に使用したい

データセンター
(IT関連施設)
サーバー冷却に膨大な水が必要、
将来的な需要増も懸念

食品工場
原料洗浄・冷却・衛生管理など
高品質な水が必須


山 口 県 の 工 業 用 水 がまるごと 解決します。
Advantage
全国No.1の給水能力と契約水量
将来の拡張にも安心。大規模工場にも対応可能!
上水道並みの高品質な水
環境省基準AA〜B類型の上水道並みの水質。
製品製造に安心して使える清浄な水をお届けします。
全国トップクラスのコスト削減
急峻な地形を活かした送水方式で大幅にコストカット。
Support

❶工水引込管設置支援事業
最大5,000万円補助
❷工水受水設備設置支援事業
最大1,500万円(又は対象経費の1/2)補助
❸水処理設備等設置支援事業
最大3,000万円補助

Voice of water recipients
受水者の声
化学工業工場

化学プラントには工業用水は必要不可欠です。まさに産業の血液です。当社では、主にプラント関係の冷却水や洗浄用に使っています。水質が良いため自家発電所の中で蒸気にするボイラー水(超純水)にも工業用水を使っています。このようなメリットの高い工業用水があることで、当社だけでなく、コンビナート全体の競争力を確保することが出来ているのだと思います。
食品製造業工場

工業用水の使用量のうち、9割が生産設備の洗浄用と蒸気用です。当社が他と違うのは残りの1 割を食品製造用として使っている点です。このエリアの工業用水は上水道と同じ原水。もちろん食品製造用に浄化していますが、もともとの水質が良いので安心なのです。工業用水を浄化して食品製造用水にする手間をかけたとしても安価にすむというコスト上のメリットも大きいですね。
ショッピングモール

当社では、特に夏場の空調機の散水や、ショッピングモール内の植栽ヘの散水で活用しています。上水の使用削減が大きなメリットです。また、濁水情報も公開されており、安心して使えます。

Question and Answer
よくある質問
食品製造業ですが、工業用水を利用できますか。
工業用水は、食品等の原料水や洗浄水としても利用できます。
食品の製造に適した水質とするために、浄化装置などの
水処理設備を設置される場合には、支援制度も活用できます。
雑用水はどんな用途でも利用できますか。
飲用以外であれば、幅広い用途でご利用いただけます。
工業用水利用者協議会とはどのような組織ですか。
各地区の工業用水受水者で構成されている組織です。
料金改定、経営方針など、重要な事項を決定する際には、
工業用水利用者協議会のご意見を踏まえ、決定していきます。
なぜ受水槽を設置しないといけないのですか。
工業用水は、上水と異なり、常時一定量を取水していただく
仕組みとなっていることから、受水槽の設置をお願いしています。
また、受水槽の設置により、断水時にも継続して操業いただく
ことが可能になります。

工業用水のお悩み、
まずはお気軽にご相談ください!
Contact